ところで、人喰いドーナツがパトカーを無免許運転する1映画をご存知だろうか?おそらく世界で唯一のそんな映画。それがこの『アタック・オブ・ザ・キラー・ドーナツ』である。
タイトルから分かるように、この映画はジョン・デ・ベロ監督による傑作トマト・アクション映画『アタック・オブ・ザ・キラートマト』に想を得た作品だ。1978年の「キラートマト」と決定的に違うのは、ちゃんとドーナツが動き回り、飛び跳ね、感情豊かに人々を襲うという点。40年近い歳月、科学の進歩がついにドーナツを(CGで)自在に動かすことができるようになったという感慨と、40年経ってもやってることが変わらないという一抹の虚しさのようなものが頭をよぎるが、それはそれとしてトマトよりドーナツの方が弾力があるから飛び跳ねやすいよなあ、という気もする。
監督は傑作サメ映画『アイス・ジョーズ』2(2014年)を手掛けたスコット・ホイーラー。ストーリーはB級映画定番の展開で、主人公ジョニー(ジャスティン・レイ)とヒロインのミシェル(カイラ・コンプトン)が働くロサンゼルスのドーナツ店(この店のチープな感じがもう最高!あとくさそう)にジョニーの叔父であるキチガイ科学者がやってきて「生物を凶暴にしてしまう薬」をうっかりフライヤーの中に入れてしまう。こうして、キラードーナツが登場するわけだが、ドーナツそのものよりも脇役たちの強烈なキャラクターのほうが印象深い。一日中ドーナツ屋にいすわるおっさんとかテイクアウトしたドーナツを全裸(誇張)で食べるおばちゃんとか。あと全く空気読めないジョニーの友達ハワード(ベン・ヘイマン)。こいつ何のためにいるのか前半だと全くわからないと思うけど、後半大活躍するのでお楽しみに。このあたり、本家「キラートマト」へのオマージュととれなくもない(向こうのほうが100倍くらいイカれてるけど)。ジョニー、ミシェル、ハワードの漫才的なやり取りがテンポよくて楽しい。そして極めつけはやっぱり「パトカーを運転するドーナツたち」!まさかのカーチェイス!スピード遅いけど!
『アタック・オブ・ザ・キラートマト』ほどの突き抜けた感じはないものの3、冒頭に掲げた「パトカーを乗っ取って暴走するドーナツ」のようなキチガイじみた描写にはオリジナリティを感じるし、トマトと違ってフレーバーが様々に変えられるドーナツには無限の可能性がある(気がする)。続編が3作4も作られた(どうかしてるよ…)「キラートマト」のようにこれからの活躍に期待したい。
基本情報
アタック・オブ・ザ・キラー・ドーナツ Attack of the Killer Donuts85 min
監督:スコット・ホイーラー
音楽:ジョエル・ソメイラン
撮影:ハワード・ウェクスラー
出演:カイラ・コンプトン/クリスティーン・ヌエン/ジャスティン・レイ/アリソン・イングランド/C・トーマス・ハウエル/マイケル・スワン/ベン・ヘイマン