春のショコラまつり!7ブランドを集めて貪り食ったよ!
野郎ども!バレンタインの準備は出来たかーーーーーーーーー! というわけでですね。バレンタインとか言うファッキンなイベント目前ということで有名ショコラティエっぽいやつのバレンタイン限定スイーーツ(笑)の食べ比べをしましたよ!
今回買ってきたのは「ピエール・エルメ・パリ」、「ジャン=ポール・エヴァン」、「フレデリック・カッセル」、「ドゥバイヨル」、「WA・BI・SA」、「HIGASHIYA」、「フーシェ」の7ブランド!予算は総額で15,000円くらいだったのですけど、意外と収まりましたねえ。もう売り切れちゃってるのもあるけど、明後日に迫ったバレンタインの参考になれば幸いです。
クール・プレジール・シュクレPIERRE HERME PARIS
Coeur Plaisir Sucre
本日の本命。ボンボンショコラではなくホールケーキです。2人で食べましたがすごいボリューム!これだけで結構満腹になりますね。本来は3,4人くらいで食べるものだとは思うのですが、バレンタインだし、2人で食べたい人もいるよねー。
大きく4層に分かれていて、上から「薄いチョコレートプレート層」「粘度の低いミルクチョコレートクリーム層」「剛性の高い生チョコレート層」「ヘーゼルナッツ入のサックサクなプラリネフィユテ層」となってます。第2層にあたるクリームがトロットロなので、よーく熱したナイフでないと一気に切断するのは難しいかも。プラリネフィユテのナッツの香りとサクサク感が箸休め的にいい感じです。第3層のガッツリしたチョコがちょっと重かったですね。
ちなみにホールケーキなので、青山のブティックでも毎日は入荷していないとのことなので注意してね!電話で取り置きもできました!
ボワットゥ・ショコラ フォリ・ドゥースJEAN-PAUL HÉVIN
Boîte 6 chocolats Folie Douce
定番のジャン=ポール・エヴァンは一番安いやつ買ってきました。限定のボンボンショコラ6個入り。10個入りの方はは4,000円くらいです。
左上から、「Cœur Chaud Noir Rouge クール ショ ノワール ルージュ」オレンジ風味のヘーゼルナッツクリームとサクサクの食感。「Forever Lait フォーエバー レ」はパパイヤ風味のキャラメルとミルクチョコレート入り。中はトロトロのクリーム!「Costa Rica コスタリカ」は定番商品だけど、デザインが刷新。オレンジ風味のピューレが爽やか。「Forever Noir フォーエバー ノワール」はミルクチョコレートのガナッシュとアプリコットのコンポートの2層構造。フルーティーな感じがたまらない。あと表面の文様カッコいいね。「Cœur de Folie Lait Rouge クール ドゥ フォリ レ ルージュ」アーモンドプラリネとヘーゼルナッツクリーム、そしてジンジャー。「Saphir サフィル」はアーモンドとヘーゼルナッツのナッツ感あふれるミルクチョコレート。
なんか一個でも腹いっぱいになる感じですので、一日一個ずつのんびり食べるのがいいですねー。あと、店舗の方に行くと30分くらい並ぶのを覚悟しましょう。
パルファン・ド・サンショウFrederic Cassel
PARFUMS DE SANSHO
密かに今回の中で一番期待してるフレデリック・カッセル。フランスに本店があるショコラティエですね。
今年のテーマは「Heritage & Future」。山梨県産の「ぶどう山椒」とコラボした、その名も「パルファン・ド・サンショウ」。パッケージも緑を基調とした爽やか感あふれるいい感じのデザインです。あと箱が意外と防御力ある。
味は5種類。「Sansho×柚子」は「柚子の奥ゆかしい香り」って書いてあるんだけど、めっちゃ柚子臭するよ!柚子好きだから最高!「Sansho×マンダリン」はマンダリンの酸味と山椒の爽やかな香り。「Sansho Nature」はシンプルな山椒のガナッシュ。山椒ってフルーティーなの?「Sansho×グレープフルーツ」はミルクチョコレートベースでむっちゃ甘い。山椒ぽさもあるしグレープフルーツの香りもする。「Sansho×ライム」もミルクチョコレートだけどライムの甘酸っぱさがすごく強い。ほんのりと山椒ぽさ。
全体的にまとまりがあっていいですね。5つの中では柚子が一番良かったです。
モントシエルDEBAILLEUL
MONTAUCIEL
ベルギーのドゥバイヨルのバレンタイン限定はガナッシュ2種とプラリネ2種の計4種。今回はガナッシュの2種入りを買ってみました。カップのほうが可愛かったので…。
青は「ダーク・ガナッシュ」。アールグレイ風味のガナッシュ入りのビターチョコレートですね。一口含むとアールグレイの特徴ある香りが口中に広がります。紅茶好きの人にはすごくオススメ!
赤い方は「ミルク・ガナッシュ」。ストロベリー風味のガナッシュ入りですが、こちらもフルーティーな甘さが強いです。うーん、個人的には青のアールグレイのほうが好きですね。甘さがちょうどいいです。
パッケージは紅茶カップの気球が描かれていて、17,8世紀くらいの愛の寓意画を思わせるシックなデザイン。4個入りで1800円くらいなので値段も手頃。
香りほろんショコラ包みWA・BI・SA
老舗洋菓子店「ヨックモック」の手がける和菓子ブランドWA・BI・SAのバレンタイン限定商品。定番商品の「香りほろん」をチョコでくるんだやつ。
味は3種類で「和三盆」、「苺ショコラオレ」、「抹茶ショコラ」。ベースになってる「香りほろん」は粉っぽいクッキーとでも言いましょうか…。外側のチョコがないとボロボロ崩れていく感じのお菓子です。それぞれ、風味がしっかり付いていて美味しいです。ちなみに、チョコがめっちゃ溶けやすいのでちゅうい!
パッケージは桜色で和な感じですね。普通のボンボンショコラと比べると、1つあたりの質量が大きいです。なお、今回買った中では群を抜いてクソ安かった模様。
チョコレート豆&カカオの落雁HIGASHIYA
Choco Peanuts & Cacao Rakugan
高級和菓子屋HIGASHIYA GINZAのバレンタイン限定商品。
この商品、とにかくパッケージが超カワイイ!HIGASHIYAの銀座店の内装もモダンでジャパニーズなステキデザインですけど、あのテイストを彷彿とさせるシンプル&モダンデザインです。小さい桐箱が二段重ねになっていて、それを覆うほぼ四面体の箱が紅白の紐でぐるりと巻かれてます。ちなみに、それぞれの商品の代金+この特別ギフトパッケージ代になります。大きさはかなり小さいですね。桐箱はアクセサリー入れなんかにちょうどいいかも。
「チョコレート豆」はピーナッツを若干ビターなチョコレートでコーティングしたもの。豆の軽い食感と甘さにチョコレートのちょと酸味のある甘さが加わり、ばくばく食べれてしまいます。美味い。豆菓子だから節分の時に使ってみたい。
「カカオの落雁」はHIGASHIYAのロゴを象った落雁。一口齧ると「普通の落雁じゃん」と思うものの、後からカカオ風味が襲ってくる。風味というかカカオそのものだなコレ。細工が細かいので食べるのがもったいなくなる出来。喉がとても乾くのでお茶と一緒に!
全体的に和風ですが、思った以上にチョコレート分が多いですね。パッケのデザインがいいのでモダンデザインに興味がある人とか年配の方に喜ばれるかも。量がそんなに多くないのも持ち運びしやすくていいです。
MYTHE de OLYMPUSFoucher Paris
番外編。こちらいただきものでございます。限定商品じゃないけど、普段買えないような商品が催事場なんかで買えるのもバレンタインの醍醐味ですね。
こちら、フーシェのいわゆる「惑星チョコ」。今回は地球・太陽・木星を頂きました!年末年始にアーサー・C・クラークの『2001年宇宙の旅』〜『3001年終局への旅』を読んでいた私にとってはめっちゃタイムリーなんですけど!
お味の方は「ガイア:地球」がソルトで中は真っ白なホワイトチョコレート。外側とホワイトチョコレートの間にあまりソルトっぽくないクリームが入ってます。ちなみに、食べてると青色が指に付くぞ!気を付けよう!
「アポロン:太陽」はフランボワーズのクリームが入ってます。メインはビターチョコレートなので甘さ控えめで食べやすい。
「ジュピター:木星」は…これはなんだろう。説明には「スイート」と書いてあるけど、ビターチョコレートのかたまり?中にクリームなどはなし。ふつうに美味しい。
理系男子の他にも、SF好きの文系男子にあげても喜ばれそうですね!ちなみ、ナイフで見事に半分こできるので「世界の半分をお前にやろう」ごっこも出来ますよ!
いただきものなので、下の「本日のお会計」にはカウントしてません。「いただきもの is Priceless!」ってことで。
まとめ
というわけで、ブランド7種の限定ショコラの食べ比べでした!
パッケージなら「higashiya」、味なら「ドゥバイヨル」が個人的に良かったです!ピエール・エルメのホールケーキ、美味しいけど、美味しいけど重いんだよー!美味しいけどー。あと「フレデリック・カッセル」の柚子も新鮮で良かったですね。ちなみに、味を見るために全部半分にして食べましたのでまだ残ってるんすよね…。
本日のお会計
春のショコラまつり | |
クール・プレジール・シュクレ | ¥ 3,456 |
チョコレート豆&カカオの落雁 | ¥ 2,484 |
ボワットゥ・ショコラ フォリ・ドゥース | ¥ 2,841 |
パルファン・ド・サンショウ | ¥ 2,592 |
モントシエル | ¥ 1,728 |
香りほろんショコラ包み | ¥ 864 |
total | ¥ 13,965 |
写真取るときに使った皿とか
高級紙皿の「wasara」。結構耐久力あります。
クチポール(Cutipol)のヒメフォーク。持ち手がカワイイ。
アカシア(ACACIA)のウッドプレート。軽くて変な色がたくさんあります。あと安い。
イゾラ(isola)のパレットプレート。ちょっとしたお茶菓子なんかをのせるのにいいですね。