『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』は思ったよりだいぶ怖い

タイトルは行方不明の弟の最後の瞬間が写ったビデオテープのことなんだけど、この一本のビデオからここまで怖くなるとは正直思わなかった。というよりも中盤からジャンルが「ビデオもの→山もの→異界もの」と目まぐるしく変わっていくのが面白い。「曰く付きの山の存在しないはずの廃墟」はかなり興奮しますね。結局なんだったのかよくわからないまま終わるのもいい。

肝心のビデオテープもかなり恐ろしくて、ざらついた影の多いVHSの画質で映される日常風景から、90年代感のある廃墟の情景、そして本当に不意にいなくなる弟、という構成で、余白が多いのがいい。そして、個人的により恐ろしさを感じたのは後半訪れる山の麓の村で旅館の息子が語る山の話。淡々とした語り口とカメラワーク、そして「生理が来なくなる」という呪いなんだか祝福なんだかよくわからない現象の醸し出す言いしれぬ不気味さ。

プロデューサーに入っていることもあって清水崇の雰囲気を強く感じましたが、そこにとどまらない才能を感じました。

映画『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』公式サイト

『絶対ロケット防衛主義』がかなり面白い@Steam NEXT FES

今週はSteam NEXT FESでダウンロードした体験版をいくつかやっていました。

『絶対ロケット防衛主義』

絶対ロケット防衛主義

今回遊んだ中で一押しはこれ。いわゆるタワーディフェンスゲームですが、共産主義濃度が高すぎてかなり最高。アートワークも真っ赤っ赤ですが、台詞回しがまた良すぎる。「資本主義者を倒すと資本トークンを落とす」とか「資本トークンを建物と「交換」」とか「大祖国大勝利大勲章」とか、とにかくワードセンスが良すぎる。そしてさらにいいのが音楽。このハイテンポでノリの良い音楽が聞きたくて体験版2ステージしかないのにもう10回以上やってます。早く本編が出てくれ~!

『プロミス・マスコットエージェンシー』

プロミス・マスコットエージェンシー

元ヤクザが過疎った田舎町で「マスコット」と呼ばれる人外たちを町の各所に派遣してまちおこしを図るというRPG。初期マスコット、というか主人公の相棒的な立ち位置の「ピンキー☆」からしてかなりイカれてていいですね。「指」モチーフのマスコットってなんだよ。誰が喜ぶのか。で、これやってみるとわかるけど、デリヘル運営ゲームみたいな感じなんですよね。マスコットを雇うときにギャラの配分を決めるくだりとか。来月発売ということもあり、すでにフルボイス。これも買いたいですね。

『ガールズメイドプティング』

ガールズメイドプディング

『午前五時にピアノを弾く』、『ムーンレスムーン』のKazuhide Okaさんによる新作。無人の世界をサイドカー付きのバイクで旅する女二人組。今までの作品と異なり、アクション要素、というか車の運転要素が追加されているのだけど、かなり目まぐるしいプレイになりやや困惑。時間制限があるドライブをしつつ、料理をしつつ、二人の会話も聞き…、となかなか忙しい。雰囲気はすごくいいので、これはコントローラーでやりたいですね。

『NITRO EXPRESS(ナイトロエクスプレス)』

Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)

メタスラ風の横スクロールアクション。ドット絵のクオリティが高くキャラクターがかわいい。すごく『逮捕しちゃうぞ』みを感じる。ちょっと近未来なのでドローンとかボットがわんさか出てくるのがいいね。難易度は結構辛口。自分がアクション苦手なのもあるけど。バカスカ撃てるので爽快感があって楽しい。

『Drop Duchy』

Drop Duchy

落ち物パズル+防衛ローグライト、みたいなゲーム。草原やら森やら建物やらで構成された、上から落ちてくるテトリミノ的なブロックを組み合わせて防衛体制を構築する、というかなり変わった味わいのゲーム。世界観は中世で、宿屋や木こり小屋、駐屯地といったブロックが登場する。一列揃えるとテトリスよろしくその一列の資源が獲得できたり、ブロックの影響範囲によって様々な効果が発動する、など面白い要素は多いのだけど、体験版の段階ではいまいちピンとこなかったかも。気にはなるのでウィッシュリストには入れました。

『Cairn』

Cairn

リアルすぎる登山ゲーム。なんと逐一手足を置く位置を決めて登っていくというこれまであまりやったことがない操作感で面白い。変な位置に置くと手足がプルプルしだして落下したりする。ピトンも打てるけど、タイミングゲーになっててミスると打てないし打てても使い捨てになったりする。世界観は近未来?っぽいんだけど、主人公の登頂する山が「カミ」という名前だったりして、もしかして別の惑星なのかな?主人公に追随してピトンの回収をしてくれたりする登山ドローンがかわいい。これも買いますね。