2016年の8月末で期限が切れたので、更新しようとしたんですが、現在は廃止されてしまったとのことです…。やっぱりお得すぎたんですかねー…。残念。通常の会員制度はまだあるのでそっちに乗り換える予定です。
1年間フリーパスではないですが、トーホーシネマズのフリーパスを使った記事もあるので是非どうぞ!
目次

はじめに
こんにちわ、すいちく(@suitiku)です!
今回は渋谷の映画館・アップリンクの「フリーパス」を1年間使ってみた結果をまとめてみました!アップリンクは渋谷の奥の方にある超小さな映画館で、かかる映画も他のシネコンなどでは上映されないような作品ばかり。渋谷は映画館の多い街ですが、その中でも異端的と言ってもいい不思議な映画館で、私の大好きなミニシアターの一つです。
アップリンクという小さな映画館
アップリンクはJR渋谷駅から徒歩10分くらいのところにある小さな映画館です。いわゆる奥渋谷ですね。方角的には宇田川町の奥のほうになります。渋谷の他の映画館と比べると遠いです。渋谷駅からシアター・イメージフォーラムくらいの距離感かな?
スクリーンが3つあるので一応シネコンです。でも雑居ビルの中に詰まっているので席数は一番大きいスクリーン1(FACTORY)でも58席!画面サイズはどれも120インチ。普通のシネコンのスクリーンサイズに比べると小さいんですが、普通の家庭でこのサイズのスクリーン備えるのは結構手間ですからね 1 。音響も極上爆音だのドルビーアトモスだのはありませんが、映画館としては必要十分。そして何より、他のお客さんと一緒に見るという一体感は映画館ならではの体験です。
□施設案内|アップリンク
アップリンクの会員制度は2コースあって、「レギュラー会員A」は他の映画館でもよくあるやつですね。年会費1,300円で特別興行以外いつでも1,000円+5回で1回無料のスタンプカード。今回1年間入ってみた「パスポート会員」は年会費13,000円ですが、特別興行を除いていつでも入場無料!あとどちらのコースにもUPLINK配給作品のパンフレット割引とイベント時の割引が付いてます。有効期間は1年間ですが、入会した月から翌年の同じ月の末までなので、1日に入れば実質13ヶ月です。
□UPLINK会員制について|アップリンク
あと、1階にあるカフェレストラン「Tabela」はかなり美味しくていいお店です。このお店だけのためにこっちの方まで来てもいいくらい。映画のチケットを買うと150円引の割引券がもらえます。
□Tabela
フリーパスを使ってみて
今回、パスを使った期間は2014年7月1日から2015年7月31日までの13ヶ月間。結局、16本見れましたが、がんばればもっと見れましたね…。特に3ヶ月くらい全く行ってなかった期間があったのが痛い!毎日渋谷通ってるのに…。
□観た映画一覧
ホドロフスキーのDUNE Jodorowsky's Dune90 min
(2014年7月12日)
リアリティのダンス La danza de la realidad130 min
(2014年9月2日)
チョコレートドーナツ Any Day Now97 min
(2014年9月23日)
殺人ワークショップ 75 min
(2014年9月25日)
聖者たちの食卓 Himself He Cooks65 min
(2014年10月12日)
ハッピー・リトル・アイランド ―長寿で豊かなギリシャの島で― Little Land52 min
(2014年10月19日)
NO 108 min
(2014年10月19日)
ダムネーション DamNation87 min
(2014年12月7日)
365日のシンプルライフ Tavarataivas80 min
(2014年12月7日)
ら 70 min
(2015年3月11日)
ワイルド・スタイル Wild Style82 min
(2015年4月23日)
トゥーマスト ギターとカラシニコフの狭間で Toumast88 min
(2015年4月23日)
戦慄怪奇ファイル 超コワすぎ! FILE-02 暗黒奇譚!蛇女の怪 92 min
(2015年7月13日)
サンドラの週末 Deux jours, une nuit95 min
(2015年7月18日)
グッド・ストライプス 119 min
(2015年7月28日)
エレファント・ソング Elephant Song100 min
(2015年7月29日)
□これくらいお得でした!
一般の鑑賞料金は1,800円ですので、単純計算で1,800円×16本=28,800円。15,800円お得に観れた計算になります。さらに、フリーパスとして観れない作品でも会員料金(作品によって違いますが、だいたい1,000円)で観ることができるので、実際にはこれ以上の効果があります。
アップリンクでは毎週水曜日と毎月1日の映画の日では一般鑑賞料金が1,100円となりますが、それでも1,100円×16本=17,600円なので4,600円お得!
7本観た場合、1,800円×7本=12,600円なので、年に8本以上観る人だったら元が取れる感じですね。
良かったところ
□精神的に楽
最初に13,000円払ってしまえば、後は毎月の予算を気にせず観まくれるのが素晴らしいです!毎月、映画の予算はまずオーバーしますからねー。給料日前でも気兼ねなく見れるってのは嬉しいですね。
□普段見ないような映画と出会う
ただですからねー。そりゃー、よくわからない映画も見ますわ。でもそういう期待度0の作品に当たりがあったりするから面白い!今回観た中だと、『ダムネーション』と『グッド・ストライプス』は全く期待せずに観たら傑作というパターンでした!
□見逃した映画が見れたりする
アップリンクはいわゆる名画座という位置付けの映画館ではないのですが、他のところで上映終了した作品がかかることが結構あります。系統としてはテアトルシネマ系列のものがよく流れてくる感じ。都内とその近郊に名画座はまだ残ってますが、飯田橋とか下高井戸とか黄金町とか、微妙な場所にあるので、渋谷でやってくれると非常に助かるんですよね。逆に、すでに観たやつがかかると悔しい気持ちになります。
微妙だったところ
□快適すぎて寝てしまう
これは利点といったほうがいいのかもしれないのだけど、椅子が快適すぎるんですよねー。位置によってマチマチなんですが、だいたいいい感じの椅子です。たまに固いやつとかありますけど。なんかお家で見てるみたいな雰囲気です。特に前の方の席はリクライニングになっているので完全に寝るパターン。でもスクリーン小さいし、一番前は足伸ばし放題だし、つい前に行ってしまいます。寝そうな時は注意!
□シネコンだけど、シネコンじゃない!
何を今更という感じですが、スクリーンは小さいし、『アベンジャーズ』はやってません!でも「コワすぎ!」シリーズはやるんだよ!それだけで十分じゃん?
□カードが紙なので弱い
紙の会員証って他の映画館ではないですよね…。カード入れに入れておいて一年経つとまず間違いなく角がボロボロになります…。
これは今年更新して10日後くらいの状態です。気をつけていても結構汚れます。
↓
なので、今年はラミネート加工してみました!スタンプを押したり機械に通したりするわけではないので、問題ないはず…。ちなみに、100均で売ってるカード用の粘着型ラミネートで簡単にできます。
まとめ
というわけでアップリンクのフリーパスを1年間使ってみたまとめでした!13,000円というちょっと躊躇する金額ですが、渋谷を活動拠点にしていて、映画をよく見る人だったら持っておいて損はないと思います。アップリンク自体も奥渋谷の閑静なところで、オシャレ感ある映画館なので一度行ってみると面白いですよ!
関連リンク
関連記事
最強シネコンであるところのTOHOシネマズ様のフリーパスの記事です。1ヶ月有効のやつ。
初めまして。
ご存じでしたら教えていただきたいのですが、スクリーン2も前方の座席がおすすめですか??
[…] おひるねラジーズ【映画館】アップリンクのフリーパスを一年間使ってみたよ!https://ohiladh.com/uplink-freepass/渋谷にある小さなシネコン「アップリンク」のパスポート会員(年間フリーパス)を1年間使ってみたまとめです。観た映画一覧、良かった点、悪かった点など。(追記:現在は販売してないです…) […]